主婦アルバイトの税金対策

主婦のアルバイトについて注意点を解説しています

主婦アルバイトの税金対策

主婦の方がアルバイトをしたいと思う理由は人それぞれです。

ご主人に断ることなく自由にできるお金がいるという人や、生活費が足りないからなどそれぞれ別の用途があるに違いありません。

特に、生活費のためや貯金目的でアルバイトをするとすれば、税金の対策も勉強しておくようにしましょう。

1ヶ月で2万円から3万円を稼ぎたいと思っている人は、税金面での心配はありません。

心配しなければならないのは、高収入の場合です。

専業主婦の所得金額の多寡により、ご主人に請求される所得税額が変わってきてしまうのです。

稼ぐためにと考えたくさん働くと、税金が増えてしまい、手元に残るお金が寂しくなるケースもあるのです。

これが、よくTVで取り上げられている103万円の壁という制度です。

専業主婦の稼ぎが増えると、夫の所得内で行われていた控除を受けることが不可能になります。

そのため所得税はアップしますし、130万円のラインもオーバーすれば国民年金や国民健康保険料も別個に支払うということになります。

国民年金の年総額は18万円以上ですので、出費がかさむことになります。

月々アルバイトで稼いだ給料を使ってしまうと、翌年の税金の支払いで苦労することになるので、勤務時間の調整などが必要です。

また、150万円以上の収入になると、自分で所得税と住民税を支払う必要があります。

そういうわけで、税金負担が増えないようにしながら、生活費の足しになるような働き方をすることがポイントです。


Copyright(C) 2012 主婦アルバイトのABC All Rights Reserved.